

PLAY
体験

草津市立 草津宿街道交流館
- 所在地
- 〒525-0034 滋賀県草津市草津三丁目10-4
- TEL
- 077-567-0030
- FAX
- 077-567-0031
- URL
- http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kusatsujuku/
- 営業時間
- AM9:00~PM5:00(入館はPM4:30まで) 【標準鑑賞時間】 30分
- 定休日
- 毎週月曜日(月曜日が祝日又は、休日のときはその翌日)、祝日の翌日(この日が土曜日、日曜日のときは除く) 年末年始(12月28日~1月4日)
- 駐車場
- 史跡草津宿本陣は6台、草津宿街道交流館は2台乗用車が駐車できます。 大型観光バスについては交通規制により進入できません。降車場、乗車場がありますので、 草津市観光物産協会HP内「団体・グループのお客様」を参照ください。
- アクセス
- JR琵琶湖線草津駅東口より徒歩15分
- 備考
- 【入館料】一般200円、大学・高校生150円、小・中学生100円 ※草津宿本陣にも行かれる場合は共通券がお得です。 【共通券】 一般350円、大学・高校生260円、小・中学生180円 ※共通券は本陣と交流館でご利用いただけます。
人と人が出会う歴史館
かつて、文化と情報が交流していた宿場町・草津。 「草津宿街道交流館」は草津宿の賑わいや、江戸時代の旅の様子をものがたる資料を展示している宿場の歴史館です。 展示資料は宿場町草津にまつわるものがたくさん展示され当時の様子が伺える館内になっています。 宿場にちなんだ数多くの館蔵品には東海道・中山道などにある宿場町をもつ自治体史など、街道や交通史に関する書籍があります。 調べ物の際には是非ご利用ください。浮世絵摺りコーナーも人気です! また、2Fの展示コーナーには旅の道具、道中記類などの資料の他、宿場街道の200分の1の町並み模型や街道双六があります。 旅衣装の体験コーナーでは、旅装束を身につけ、駕籠に乗り江戸時代の旅を体験できます。 歴史を知れば、街歩きがもっと楽しくなるはず! 詳しく街道交流館HPをご覧ください。
ご注意
草津宿は、中山道の到達地であり、東海道と中山道が分岐・合流する全国で唯一の宿場でした。これにちなんで、草津宿本陣との共通券で入館していただいた方を対象に、「中山道踏破証」「草津宿出立・通過証」を発行しています。踏破の記念にぜひ…